キャリアチケットはまず利用すべきサービス!?特徴や口コミを徹底解説

キャリアチケット

キャリアチケットとは、就活生の将来や夢に寄り添った就活を実現する、就活エージェントです

就活相談のプロが、就活における不安や実現したい将来について相談に乗ってくれ、その人に合った最適な企業を紹介してくれます。

この記事では、そんなキャリアチケットの特徴や実際に利用した分かった良い点・悪い点などについて詳しく解説します。

キャリアチケットとは?まずは基本的な情報について解説

キャリアチケット

キャリアチケットは、就活生のキャリア相談を行い、その人に合った就職先企業を紹介する、就職エージェントです

相談に来た就活生が持つ悩みや、将来実現したいことを丁寧にヒアリングして、その希望が叶う就職先を紹介してくれます。

ここでは、そんなキャリアチケットのサービス内容や運営会社情報など、基本的な情報についてご紹介します。

キャリアチケットの概要

特徴 ・親身になって相談に乗ってくれ、サービスの質が高い
・量より質にこだわり、その人に本当に合った会社を紹介してくれる
運営会社 レバレジーズ株式会社
拠点 ・本社
・渋谷支店
・池袋支店
・秋葉原支店
・横浜支店
・名古屋支店
・大阪支店
・京都支店
・神戸支店
・福岡支店
資本金 5000万円
設立 2005年4月6日
従業員数 1,540名
事業内容 ・自社メディア事業
・人材関連事業
・システムエンジニアリング事業

キャリアチケットは、人材紹介領域に強みを持つレバレジーズ株式会社が運営しています。

ハタラクティブや、看護のお仕事、レバテックなど、各領域でトップレベルのシェアを誇る事業を展開しています

売上高は449億円にまで上り、今人材紹介業界で乗りに乗っている企業の一つです。

人材紹介に関するノウハウは蓄積されているので、キャリアチケットの就活相談サービスの質は非常に高いと言えるでしょう。

また、キャリアチケットの事業では、全国に9つの支店を構えています。支店があるところでは、キャリア相談を受けることができるので、ぜひお近くの支店を利用してみてください。

キャリアチケットの特徴とサービス内容

キャリアチケットの特徴とサービス内容は、次のようなものが挙げられます。

  • 入社ではなく、入社後までを考えたサービスを提供してくれる
  • 大企業・有名企業ではなく、その人に合った企業を紹介してくれる
  • career ticket labo(就活セミナー)が役立つ
  • career ticket cafe(就活カフェ)が便利

入社ではなく、入社後までを考えたサービスを提供してくれる

キャリアチケットの最大の特徴は、入社後までのことを考えたサービスを提供してくれることです

多くの就職エージェントは、いかに就活生にとって魅力的な企業に就職させるかに重きを置いていますが、キャリアチケットは、入社の後に重きをおいています。

どんな将来を歩みたいのか、どんなキャリアプランを描きたいのか、それを叶えるための最適なプラン・企業はどこなのかを、真剣に考えてくれるので、納得の行く就活を行うことができます。

大企業・有名企業ではなく、その人に合った企業を紹介してくれる

キャリアチケットは、大企業・有名企業ではなく、その人に合った企業を紹介してくれます

就活をしている人なら、一度は「みんなが羨むような会社に入りたい」「大企業が良い」と思ったことがあるでしょう。

しかし、一番大切なのは、「その人にとって、その企業がベストなのかどうか」です。有名だからという理由で、自分の描きたいキャリアとは違う方向に進んでいってしまっては、意味がありません。

キャリアチケットカウンセリングでは、将来実現したいことや、成し遂げたいことなどを丁寧にヒアリングして、有名・無名に関わらず、その人に合った企業を紹介してくれます。

career ticket labo(就活セミナー)が役立つ

キャリアチケットラボ

career ticket labo(就活セミナー)は、文字通り、就活に役立つセミナーを開講しているサービスです。

企業や業界の研究会、ESや面接対策など、就活に役立つものばかりです。

気になる方は、チェックしてみると良いでしょう。

career ticket cafe(就活カフェ)が便利

キャリアチケットカフェ

career ticket cafe(就活カフェ)は、大学のすぐ近くにある、大学生限定の無料のコミュニティスペースのことです

飲み物やWi-Fi、電源が無料で利用できるばかりでなく、企業と学生をつなげる場でもあります。

ニーズに合わせて、イベントも開催しているので、気になる人はぜひ足を運んでみてください。

現状は、4店舗あります。

  • 早稲田大学前店
  • 東京大学前店
  • 立教大学前店
  • 京都大学前店

もし、近くにカフェがある場合は、ぜひ利用してみてください。

キャリアチケットがおすすめな人

キャリアチケットの利用がおすすめな人は、次のような人です。

  • 丁寧に話を聞いてほしい人
  • 連絡はしやすくとも、適度な距離感で接したい人
  • 面談以外でも連絡を取りたい人

丁寧に話を聞いてほしい人

キャリアチケットは、とにかく丁寧に対応してくれ、親身になって相談に乗ってくれます。

就活エージェントの中には、1時間の面接の中でヒアリングと企業紹介を行うところもあり、不安を抱えながら就活を行うケースも少なくありません。

キャリアチケットは、十分にヒアリングをした後に、適切な企業を紹介してくれるので、安心して就活を行うことができると言えるでしょう

丁寧に話を聞いてほしい就活生には、非常におすすめです。

連絡はしやすくとも、適度な距離感で接したい人

キャリアチケットは、ラインで気軽に連絡をすることができるものの、堅めな、ビジネス感のある対応をしてくれます

就活エージェントの中には、「よろしくね!」などのように、馴れ馴れしい人もいるので、そういった馴れ馴れしさ・距離の近さが苦手な人にも、おすすめです。

面談以外でも連絡を取りたい人

キャリアチケットは、面談以外にも、LINEを利用して担当の方と連絡を取り合うことができます。

非常にフランクに連絡を取ることができるので、面談以外でも蜜に連絡を取りたいという人には、非常におすすめです

就活中は、自分のキャリアについて考えている時、選考中、面接を受けた後など、不安に思ったり、疑問に思うタイミングはたくさんあります。

そんなときに、すぐに連絡を取って、確認できるのは非常に便利だと言えるでしょう。

キャリアチケットを実際に利用した人の口コミ・評判

ここでは、キャリアチケットを実際に利用した人の口コミ・評判をご紹介します。

キャリアチケットの良い評判

キャリアチケットを実際に利用した人は、「サービス内容が良かった」「GDのイベントに集まった学生の質が高い」など、キャリアチケットのサービスの質の高さ、イベントの質の高さについて評価していました。

私も、キャリアチケットを実際に利用して、

  • キャリアアドバイザーの対応が丁寧
  • 聞き上手

と感じました。

やはり対応が丁寧ですと、その人・サービスに向き合おうとしますし、就活もうまく行く気がしました。

また、聞き上手なのは自分の希望を聞いてくれる、自分の事情を理解してくれるということなので、こちらも納得の行く就活を行う上で欠かせない要素だと思います。

キャリアチケットの悪い評判

私が実際にキャリアチケットを利用していて、次のような悪い点を感じました。

  • 企業の紹介を推してくる感じがある・希望が反映された企業が少ない
  • 紹介してくれる企業の数が少ない(他のエージェントと被ってたけど、追加してくれなかった)

企業の紹介を推してくる感じがある・希望が反映された企業が少ない

良いところで「聞き上手」というのを挙げましたが、話は聞いてくれるものの、その希望・条件が十分に紹介企業に反映されていない感じがしました

エージェントは、囲っている企業の求人があるので、その中での紹介になります。おそらく、私の希望に合った企業・求人は少なく、だからその希望に合ったものを紹介してくれなかったのだと思います。

エージェントには、「首都圏のみの求人を扱う」「◯◯業界の求人は扱っていない」など、弱点が存在するので、条件を絞って就活をしている人は、利用する前に確認するようにしましょう。

紹介してくれる企業の数が少ない(他のエージェントと被っていたが、追加してくれなかった)

私は複数のエージェントを利用していましたが、そこと紹介企業が被っていても追加してくれず、全体的に紹介企業が少なく感じました

これも扱っている求人の中で紹介する形になるので、場合によっては少なくなることがあります。

私のように複数のエージェントを利用して、全体として自分に合った企業に応募できるように工夫しましょう。

キャリアチケットについてよくある質問

ここでは、キャリアチケットについてよくある質問について、ご紹介します。一通り確認してみてください。

キャリアチケットを退会するにはどうしたら良い?

メールを送信することで、退会をすることができます。

「careerticket-support@leverages.jp」宛に退会したい旨のメールを送れば、退会することができます。

退会理由としては、

  • 既に内定が出たため
  • エージェントの対応が気に入らないため
  • 希望していない業界や求人を案内してくるため
  • 希望勤務地の求人の取り扱いが少ないため

など、さまざまです。退会する理由を深く聞かれることはないので、本当は違っても、代案を出されないような理由にしても大丈夫です。

お世話になっております。
△△大学の、◯◯(自分の名前)と申します。

現在、貴社のサービスを利用させて頂いているのですが、希望勤務地の求人の取り扱いが少ないため、一度退会させていただきたく、ご連絡いたしました。退会手続きが完了しましたら、こちらのアドレスにご一報いただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。
◯◯(自分の名前)

キャリアチケットの面談に着ていくべき服装は?

私服で大丈夫です。

キャリアチケットとの面談は、面接ではなく「カジュアル面談」なので、そこまで肩肘張らずに臨むことができます。

担当のキャリアアドバイザーの方から、当日の持ち物や服装については案内があると思いますが、私服で大丈夫なので、初対面の方に失礼にならないような普段着を着ていきましょう。

もちろん、心配な方はスーツを着ていっても問題ありません。

キャリアチケットは料金がかかる?

完全無料で利用することができます。

キャリアチケットは、登録から内定獲得まで、すべてのサービスを完全無料で利用することができます。

カジュアル面談や、ES添削・面接対策など、すべて無料で利用することができるので、存分に活用するようにしましょう。

キャリアチケットは内定辞退できる?

内定辞退することはできます。

複数の企業を受けているのは当たり前になっていますし、それを見越して採用を行っているところがほとんどです。

逆に言うと、内定をもらったとしても、返事が遅くなり、その間に採用人数が枠を超えてしまうと、入社することができなくなってしまうので、注意しましょう。

また、キャリアチケット経由で紹介された企業の内定を断る場合、エージェントの人がやり取りをしてくれるので、その点は心配せず、アドバイザーの方にお任せしましょう。

キャリアチケットと合わせて利用したいおすすめ就活サービス3選

キャリアチケットは、就職先を決めるのに、非常に有効な就活サービスです。

ここでは、キャリアチケット以外に、おすすめの就活サービスをご紹介します。

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する、新卒向け就職エージェントです。

累計6万人もの人が利用しており、コンサル歴10年にも及ぶプロのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます

就活生1人に、個別で徹底的なサポートをしてくれるため、内定獲得数が5.4倍(※2019年度卒実績)、最短1週間で内定を獲得することができます

面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしてくれるので、納得した就活を行うことができます。

登録後は、じっくり1時間の個別面談を行ってくれるため、就活をする上での悩みや、考えていることを相談してみましょう。

キャリアパーク

キャリアパーク

キャリアパークは、上場会社のポート株式会社が運営している、就活サイトです。

最大の特徴は、合同説明会や会社説明会、インターン情報などの就活イベントや、志望動機まとめや自己分析シートなどの就活に役立つ資料が非常に豊富な点です

キャリアパークを通して、情報収集から、実際の申込みまで、一気通貫して行えるので、スピーディーに充実した就活を行うことができます。

また、キャリアパークは、新卒向けの就職エージェントサービスも行っており、就活のプロが徹底してサポートしてくれます。

年間1,000名以上の就活生を支援してきた、就活のプロが付いてくれるので、安心して就活を行うことができます

特別選考フローの求人もあるため、最短で1週間で内定を勝ち取ることもできます。

学長

こちらも、複数内定をもらった友人が利用していました。担当の方は非常に丁寧で、ESの添削や就活軸の棚卸しなど、丁寧に手伝ってくれたと言っていました

就活ノート

就活ノート

就活ノートは、売上高120億・従業員数640人以上の株式会社DYMが運営する、就活情報サイトです。

人気業界の分析や、資生堂や日立、JTBなどの有名企業の研究、自己分析、ES・面接対策まで、就活に必要な情報を一通り閲覧することができます

就活をしている就活生の情報を元にしているので、リアルな選考情報や、状況を把握することができます

「この会社の選考って、どんなことをするんだろう?」「コロナ渦で就活がどうなるのか心配…」など、リアルな就活情報を収集したい人は、まず登録してみましょう。

キャリアチケットを最大限活用して内定を勝ち取ろう

ここまで、キャリアチケットの特徴や実際に利用して分かったメリット・デメリットなどについて、詳しく解説してきました。

キャリアチケットは、アドバイザーの方が親身になって話を聞いてくれ、丁寧に対応してくれます。

企業紹介以外にも、ES添削や面接対策など、不安になる部分は全力でサポートしてくれるので、就活エージェントの中ではかなりおすすめです。

しかし、分野によっては扱っている求人が少ない場合があり、その場合は少し違う求人を紹介されたり、全体的な紹介数が少ないことがあります。

複数のエージェントを活用して、希望通りの求人に応募をし、納得の行く就活を行えるようにしましょう。