第二新卒で就職を考えている人の中には、DYM就職の利用を考えている人もいるでしょう。
この記事では、そんなDYM就職の特徴や実際に利用した人の評判、退会方法などについて、詳しく解説しています。
ぜひチェックしてみてください。
目次
DYM就職とは?
DYM就職とは、第二新卒・即卒・フリーター向けの就職エージェントです。ヒアリングから、求人紹介、書類添削・面接対策まで、就職までのサポートを徹底して行ってくれます。
DYM就職の特徴
DYM就職の特徴は、大きく3つあります。
- 就職率が高く、実績が豊富
- 優良企業の求人を多く扱っており、太いパイプがある
- 第二新卒・既卒・フリーターの就職支援に特化している
就職率が高く、実績が豊富
DYM就職は、キャリアアドバイザーが就職まで徹底して支援をしてくれるおかげで、就職率96%・就職成功者数5000人と、実績が豊富です。
就職率96%ということは、利用した人のほとんどが就職できていると言えます。就職率を出しているエージェントは少ないですが、96%という非常に高い数値であるから、DYM就職は全面的に出せていると言えるでしょう。
また、DYM就職は、過去5,000人もの就職支援実績があり、現在も増加中です。第二新卒・即卒・フリーターの方で、就職に悩んでいる人は、ぜひ利用してみてください。
優良企業の求人を多く扱っており、太いパイプがある
DYM就職では、東証一部上場企業、メガベンチャーなど、優良企業を厳選して紹介しています。
そんなDYM就職と取引のある優良企業は、2,000社を超えており、第二新卒・既卒・フリーター向けの求人を豊富に扱っています。
公開求人のみならず、非公開求人も豊富に扱っているので、その点からも多くの求人を扱っていると言えます。
さらに、DYM就職は、取引のある企業と太いパイプを持っており、採用担当者・社長と直接交渉をすることができます。そのため、多くの求人で、書類選考なしで面接することが可能です。
選びぬかれた優良企業からの内定を、すぐに勝ち取りたいという人には、非常におすすめできる就職エージェントです。
第二新卒・既卒・フリーターの就職支援に特化している
DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーターの就職支援に特化しています。
新卒向けの就職エージェントや、転職エージェントは数多くありますが、第二新卒・既卒・フリーターの就職支援に特化しているエージェントは、そう多くはありません。
「職務経験がない」「新卒で入った会社を3年以内で辞めてしまった」など、就職難易度が高いとされている人にぴったりの求人を豊富に扱っているので、ぜひ安心して利用してみてください。
DYM就職の運営会社
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
設立 | 2003年8月22日 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 126億円(第17期) |
社員数 | 連結641名、単体360名(2020年4月1日現在) |
拠点 | ・本社 東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 3階(受付) ・セミナールーム 東京都品川区西五反田 2-27-3 A-PLACE五反田 8階 ・札幌事業所 北海道札幌市北区北7条西 4丁目1-2 KDX札幌ビル 1階 ・仙台事業所 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア20階 ・名古屋事業所 愛知県名古屋市中村区名駅 一丁目1番1号 JPタワー名古屋 12階 ・大阪事業所 大阪府大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼタワー【23F】 ・福岡事業所 福岡県福岡市中央区天神 2-14-13 天神三井ビル 6階 |
事業内容 | Web事業 人材事業 研修事業 エグゼクティブ事業 医療事業 新規事業 |
DYM就職は、株式会社DYMという会社が運営しています。
株式会社DYMは、DYM就職以外にも、MeetsCompanyなどさまざまな人材系の事業を行っており、会社の規模としても大きいです。
2003年から事業を行っており、売上高は126億円、従業員数は640人を超える、大企業です。関連会社は、タイやシンガポールにもあり、国内だけでなく、海外でも人材事業を展開しています。
国内の拠点は大きく、7つあり、全国の主要都市で就職支援を行っています。
非常に安心できる企業が運営しているので、まずは登録をして、お近くの拠点でキャリアカウンセリングを受けてみましょう。
DYM就職を実際に利用した人の評判・口コミ
ここでは、DYM就職を実際に利用した人の評判・口コミをご紹介します。
DYM就職を実際に利用した人の良い評判
DYM就職を実際に利用した人は、「自分の強み・弱みを把握できたのが良かった」「求人数が豊富で、選択肢の幅が広かった」など、サポートの質の高さ・求人数の豊富さを評価していました。
DYM就職を実際に利用した人の悪い評判
DYM就職を実際に利用した人の中には、「連絡がしつこい」「ブラック企業の求人ばかり」と評価している人がいました。
まず、連絡がしつこいと感じる場合は、「いつなら連絡できる」「平日は仕事で忙しいから、連絡はしないでくれ」などと、はっきり言うことが大切です。
また、ブラック企業の求人ばかりというのも、きちんと求人の内容を見てから判断しましょう。
その企業がブラックかどうかというのは、「その人にとって、ブラックかどうか」です。”給与が少ない”、”残業が多い”、”休みが少ない”など、人によってブラックかどうかの定義は異なります。
他のエージェントでも、「この会社が紹介してくる求人はブラックばかりだ」という評判がありましたが、ある人にとっては「ブラックな求人はなく、非常に良い条件のもの」だったらしく、自分の中できちんと見定める必要があると感じました。
DYM就職と合わせて利用したい就職エージェント2選
DYM就職は、第二新卒やニートの方向けに非常におすすめできるエージェントですが、人によっては、求人が魅力的に見えなかったりするので、複数のエージェントを利用することをおすすめします。
ここでは、DYM就職と合わせて利用したい就職エージェントを、厳選して紹介するので、ぜひチェックして、利用してみてください。
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する、第二新卒に特化した就職エージェントです。
会社自体が、キャリア・仕事に関する事業を行っており、そこで蓄積された多くのノウハウを活用し、支援してくれます。
就職支援実績も非常に豊富で、18歳〜28歳までの就職支援実績は、22,500人以上、未経験からの就職支援も10,000人以上となっています。
マンツーマンでサポートしてくれ、履歴書の添削から、面接対策まで、徹底的にサポートしてくれるので、フリーターや大学中退者の方には非常におすすめできるエージェントです。
完全無料で利用することができるので、ぜひ第二新卒エージェントneoも活用してみてください。
JAIC(ジェイック)
JAICは、20代の第二新卒を中心に、未経験からの正社員就職を支援している、就職エージェントです。
2005年から運営しており、就職支援実績は23,000人にまで上ります。さらに、入職後定着率も91.5%と非常に高く、就職者にぴったりの職場を紹介しているのが分かります。
JAICは、大きく4つのコースが用意されており、年齢や性別などによって異なります。
- 就職カレッジ:20代など若い世代の正社員就職支援を行っており、老舗メーカーなど安定した経営基盤を持つ会社を紹介している
- 女子カレッジ:就活をしている女性を全般的にサポートしており、総合職や、事務や販売職を紹介している
- セカンドカレッジ:20代の大学・大学院中退者を専門に、正社員就職をサポートしている
- 30代カレッジ:30代のフリーターや社会人未経験者の方を専門に、正社員就職をサポートしている
JAICは、20代〜30代の幅広い年代、性別などに特化したコースを用意しており、多くの人が利用できるのが最大の特徴です。
また、全国・海外の合計9つもの支店を持ち、資本金2億円以上・従業員数238人にも上る企業が運営しているので、非常に安心して利用することができます。
第二新卒となり、再度就活を始める人は、まず相談して、話を聞いてみてください。
DYM就職の退会方法は?よくある質問まとめ
ここでは、DYM就職について、よくある質問をご紹介します。一通りチェックしてみてください。
DYM就職の退会方法は?
担当者経由、公式サイトのマイページなどから退会できます。
DYM就職に登録すると、専任のキャリアアドバイザーが付いてくれますが、その人に退会したい旨を伝えると、退会することができます。
また、公式サイトのマイページからも退会することができ、そこまで難しい作業ではありません。
また、退会理由については、以下のものがおすすめです。
- 他のエージェントで内定が決まったため
- 家庭の事情で就業が難しくなったため/引越さなければいけなくなったため
就職エージェントは、求職者に就職してもらうことで、儲かるビジネスモデルなので、退会する時に引き止められるのが一般的です。
上記の理由であれば、引き止められる可能性が非常に少ないので、おすすめです。
また、一度退会してしまうと、求職者としての情報は削除されてしまうので、もしまた利用する機会があるという場合は、退会しないことをおすすめします。
DYM就職は高卒・ニートでも利用できる?
利用可能です。
DYM就職は、高卒以上から利用でき、職務経験がない人でも利用することができるエージェントです。
エージェントの中では、かなり利用できる年齢の幅が広いエージェントなので、他のエージェントで利用できなかった人も、ぜひチェックしてみてください。
DYM就職はIT業界への就職にも使える?
使えます。
DYM就職は、第二新卒・ニートなどの方向けの求人を多く扱っていますが、その中でもIT業界の求人には力を入れています。
IT業界の紹介業界比率は、全体の16%を占めており、最も高いです。また、紹介職種比率では、営業職が34%と最も多いですが、その次にエンジニアが15%を占めています。
世の中全体としても、テクノロジーは進化していますが、進化しているからこそ、たくさんの求人があるようです。
IT業界への就職を考えている方も、ぜひ利用してみてください。
DYM就職を利用して就職を成功させよう
ここまで、DYM就職について、特徴や実際に利用した人の評判、退会方法などについて、詳しく解説してきました。
DYM就職は、第二新卒・ニート・既卒などの就職支援に特化しており、その実績は非常に豊富です。
扱っている求人の数も多く、IT業界の求人も豊富に扱っています。
就職エージェントは、強みとしている求人や担当者にばらつきがあることがあるため、複数利用するのが一般的です。
記事の最後に紹介したエージェントも合わせて利用して、納得の行く就職を実現しましょう。