Goodfindは、優秀な学生と優良な企業を結ぶサービスで、入社後も役立つセミナーを多数開催しています。
特別ルートでの選考などもあり、就活を有利に進めたいと考えている学生は、みんな利用しています。
私も当時、活用しており、Goodfindほど質の高い就活サービスはないのではないと思うほどに、おすすめの就活サービスです。
この記事では、Goodfindの特徴や実際に利用して分かった良い点・悪い点などについて詳しく解説します。
目次
Goodfindとは?
特徴 | ・優秀な学生と優良な企業の出会いを提供 ・入社後も役立つセミナーや特別イベントを多数開催 ・Goodfindだけの特別ルートも用意 |
---|---|
運営会社 | スローガン株式会社(Slogan, Inc.) |
設立年月日 | 2005年10月24日 |
資本金 | 4億4,224万4,200円(資本準備金を含む) |
事業内容 | 新産業領域への人材支援を中心とする各種サービス提供 |
Goodfindとは、優秀な学生と優良な企業との出会いを提供している就活サービスで、入社後も役立つセミナーや特別イベントなどを多数開催しています。
その他、Goodfindだけの特別ルートも用意しており、GoodfindがマンツーマンでサポートするGoodfindエージェントというサービスも展開しています。
スローガン株式会社が、2005年から運営しており、約15年の運営歴となります。
資本金は4億円以上あり、安定した、非常に勢いのある会社だと言えるでしょう。
Goodfindの特徴
Goodfindの特徴は、次のとおりです。
- 質の高いセミナーを多数開催している
- Goodfindが厳選した質の高いインターンがある
- 個別面談やエージェントサービスもある
質の高いセミナーを多数開催している
Goodfindの最大の特徴は、「質の高いセミナーを多数開催している」ことです。
就職活動には、エントリーシート、面接、グループ・ディスカッションなど、さまざまな選考があります。
会社によって方法が異なることもあれば、外資系・業界によってレベルも異なります。
Goodfindは、外資系や、超難関金融機関・コンサルティング会社などへの選考をも突破しうる対策・セミナーを開催しています。
そのセミナーの内容、講師のレベルの高さは、他の就職サービスとは比べ物になりません。東大生や早稲田生・慶応生の学生も、大変高い評価をしています。
私も、グループ・ディスカッションのセミナーを受講しましたが、非常に質が高かったです。
講義というより、反復練習だったので、2回ほど実戦形式のグループ・ディスカッションを行い、各回、質の高いフィードバックがありました。
そのフィードバックは、どの就職サービスにもないようなレベルのもので、「無料で話を聞いて良いレベルなのだろうか?」と疑ってしまうほどでした。
社会人に向けたコンテンツも提供しているので、当たり前と言われれば当たり前なのですが、それでもここまで質が高いのかと思うほどです。
- グルディスにおいて、他の班とアイデアが被ったところは要注意。
- グルディスには、ファシリテーター、アイデア出し、全体の方向修正など、いくつかの役割がある。自分の強みを最も生かせる役割を把握して、最大限に発揮すべき。
など、本当に質が高いと感じました。スピード感もあって、2時間があっと言う間に感じます。
いくら私が力説しても、あまり良さが伝わらないと思うので、無料ですし、登録をして、ぜひ何か受講してみてください。
Goodfindが厳選した質の高いインターンがある
Goodfindでは、質の高いセミナー以外に、厳選された質の高いインターンシップも紹介しています。
- HRTech領域を牽引する時価総額3000億円企業の事業開発部門 選抜インターン
- 4兆円市場に挑む上場SaaSベンチャー主催“DX事業企画”インターン
など、名称からしてもレベルが高そうなインターンシップが揃っています。
Goodfindのすごいところは、自分が登録したプロフィールを元に、その人に合ったインターンシップを紹介してくれる点です。
おそらく、中の人が厳選してくれているのだと思いますが、「この経験があるなら、このインターンシップに興味を持ちそう」「このインターンシップなら、さらに上を目指せそう」などと言った意図が汲み取れる内容でした。
掲載している企業のレベルも非常に高いので、ぜひ登録して、どんなインターンがあるのか、見てみてください。
個別面談やエージェントサービスもある
Goodfindは、厳選されたインターンシップやセミナーを開催する、情報提供サービスなのかと思いきや、個別面談やエージェントサービスもあります。
個別面談については、エントリーシートや面談などで、本当に厳選された学生にしか行わないようですが、それでもGoodfindのあのクオリティを実現する、一流の経歴や考えを持った人に個別で面談をしてもらえるチャンスがあるというのは、価値があるでしょう。
エージェントサービスにおいては、一旦就活が落ち着いた学生で、「もっと自分に合った企業があるのではないか」と納得していない学生に、より良い企業を紹介しています。
インターンシップやセミナーだけでなく、企業まで紹介してくれるので、非常におすすめです。
Goodfindのサービス
ここでは、Goodfindのサービスをご紹介します。
Goodfind career(グッドファインドキャリア)
Goodfind careerとは、現在会社に勤めている社会人の方に対して、「いまの会社に残ったほうがいいのか?留学か?起業か?」など、新たな解決を提案するサービスです。
新卒で入ったのは良いけれど、今のままで良いのか不安など、キャリアに疑問を持っている人は多いはずです。
その人が実現したいことや、考えているキャリアをもとに、厳選された優良ベンチャーだけを紹介してくれるので、非常におすすめです。
Goodfindでしか扱っていない求人もあるので、「これからもっと成長したい、キャリアを見直したい」という人は、ぜひ利用してみてください。
Goodfind college
Goodfind collegeは、就活生に向けて、「優良企業の見分け方」「働くについて見つめ直そう」「今後のキャリア論」など、質の高い情報を発信している就活メディアです。
Goodfindの代表が語っている記事や、外資戦略コンサルから内定をもらった学生の話、バリバリ活躍している起業家・CFOの対談など、コンテンツクオリティが非常に高いところが特徴的です。
これからのキャリアに不安を抱いている、1つ上のレベルの就職活動を行おうと考えている就活生に、非常にためになる情報がまとめられています。
こちらは、登録なしに閲覧することができるので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
Goodfindエージェント
Goodfindエージェントは、就職先を探している学生に、ビジョンを実現するための最適な成長環境が整った優良企業を紹介してくれるサービスです。
DeNAや、RPAホールディングス、レバレジーズなど、今成長中の巨大企業の案件を扱っており、その人のビジョンなどに合った企業を的確に紹介してくれます。
「内定をもらったけれど、しっくりきていない」「本当はこんなビジョンが叶う会社に行きたいのに・・・」と考えている人は、Goodfindエージェントに登録してみてください。
Goodfindを実際に利用して分かった良い点・悪い点
ここでは、Goodfindを実際に利用して分かった良い点・悪い点をご紹介します。
良い点:とにかくコンテンツ・講師の質が高い
なんと言っても、Goodfindのコンテンツの質の高さが良かったです。
無料で、ここまでのクオリティのコンテンツを提供してくれるサービスなどあるのか?と感じてしまうほどです。
多くのセミナーは、受講者に満足してもらうべく、綺麗な形に丸め込んだり、綺麗な言葉を使って納得を得たりすることが多いですが、Goodfindは全く違う印象を受けました。
就活生にとって、一番の喜びは、自分のビジョンを見つけ、納得できる会社に入社することです。選考方法にグルディスがあれば、そこできちんと成果を上げることが喜びのはずです。
その点を履き違えることなく、「だったら、実践と同じ形式で、忌憚ないアドバイスをしてあげるべきだよね」という本質を取りにかかっているように感じました。
ですので、セミナーのレベルは高く、人によっては辛くも感じてしまうこともあるでしょう。それほどまでに質が高いと感じました。
悪い点①:レベルが高い分、受講できる学生が限られてくる
悪い点としては、やはりレベルが高い分、受講できる学生が限られてくる点です。
個別面談などは、枠に限りがあるので、エントリーシートと面接を経て、選ばれます。
多くの人は、その選考段階で落ちてしまうので、就活を支援してくれるサービスと言えど、利用できない可能性があります。
ただ、早くに応募すれば誰でも参加することができるセミナーなどは頻繁に開催しているので、すべてのコンテンツが受講できないわけでは、決してありません。
Goodfindの中でも、さらに選ばれるコンテンツに関しては、一部の学生しか利用できないので、その点は注意が必要です。
悪い点②:すべてのセミナーの質が高いわけではない
Goodfindでは、優秀な人がセミナーの講師を務めますが、定期的に開催されるものは、Goodfindに関わっているインターン生にお願いすることがあります。
社会人という荒波を超え、多大な業績を残してきた人と比べてしまうと、やはり差を感じてしまうこともあるでしょう。
しかし、そういった講師を務めるような学生は、超一流企業からの内定をもらっている学生であったり、東大・京大生であったりすることが多いので、参考にするに申し分ないと言えます。
また、Goodfindの人が、他にも参加していたので、どうしてもインターン生では対応できないという場合は、サポートもしてくれるのだと思います。
学生と言えど、非常に質の高いセミナーを実現するのに尽力しているので、その点は評価できます。
Goodfindがおすすめの人
Goodfindは、いわゆる”意識高い系の就活生”におすすめです。
就活に関する情報を集めて、大企業に入って役員ポジションを狙う、ベンチャー企業に勤めて、圧倒的に成長するなどの、野望を持っている学生には、非常にためになるサービスです。
また、自分に自信はないけれど、優秀な学生を見てみたい、優秀な人の中で学びたいという人も、Goodfindがおすすめです。
Goodfindを利用している学生の質は高い(学歴等も含めて)ので、高いレベルを見てみたいという場合にもおすすめです。
登録も、利用料も一切かからないので、ぜひこの機会に登録してみてください。
Goodfindを実際に利用した人の評判・口コミ
ここでは、Goodfindを実際に利用した人の評判・口コミをご紹介します。
https://twitter.com/22___duki/status/1296044136265420800
Good findは面接練習というよりもセミナーがメインなのですが、企業はこういうところを見たいのか、という点がわかります。テクニックよりも根本を大事にしているのかな!と思います。
— い@22卒 (@bJoF5YRgHI0a0qP) August 24, 2020
Goodfindを実際に利用した人の多くは、「Goodfindのセミナー、為になってよかった」「Goodfindは、テクニックよりも根本を大事にしている」など、質・レベルの高さ、本質を見据えたコンテンツについて評価していました。
何度も言ってますが、Goodfindのコンテンツは、非常に質が高いです。
一度、受けてみればすぐに分かると思います。ぜひ無料で利用・受講することができるので、受けてみてください。
Goodfindに登録するには?利用の流れも合わせて確認
Goodfindへの登録は、次のような手順で行うことができます。
会員登録をタップしたら、大きく2つの登録方法を選択します。
- Facebookで作成
- メールアドレスで作成
Facebookで作成する場合は、ログインをするだけで会員登録を行うことができます。
メールアドレスの場合は、会員登録用URLが記載されたメールが届き、メール認証を行うことで、会員登録を行うことができます。
どちらも、手間はかからないので、好きな方を選んでください。
Facebook、もしくはメールアドレスで作成した後は、登録情報を登録します。
- 基本情報(名前、性別、生年月日など)
- 経歴(大学・学部・学科など)
- 経験・実績(起業や留学経験の有無、TOEICの点数など)
- 就活状況(就活を始めた時期や、志望企業や職種など)
- Goodfindのサービスについて(Goodfindを知ったきっかけや、関心のあるサービスなど)
大きく、この5項目について情報を登録すると、登録が完了します。
おおよそ、5分で入力することができるので、ぜひ登録してみてください。
無事、登録が完了したら、Goodfindの醍醐味である、セミナーに登録しましょう。
予約するまでに至らない場合は、「受けたい」で仮置きしておくこともできますし、その後、気軽に予約することができます。
数日前であれば、簡単にキャンセルすることもできるので、ぜひ気になるセミナーがあれば、予約してみてください。
Goodfindにはどんな企業の紹介が多い?よくある質問まとめ
ここでは、Goodfindについてよくある質問について、詳しくご紹介します。一通りチェックしてみてください。
Goodfindを退会するには?
Goodfindの退会は、以下の手順で行うことができます。
ログインできたら、右上にある自分のアイコンをクリックして、「設定」という項目をクリックします。
「設定」を開くと、いくつかの項目が出てきて、一番下に「退会する」という項目があるので、クリックします。
退会に関するアンケートに答えて、案内に従って進めると、退会手続きを完了することができます。
Goodfindではどんな紹介企業がある?
Goodfindでは、優良なベンチャー企業が多く、成長・起業家精神といったキーワードが当てはまる企業が多いです。
名前は有名ではないけれど、数十億円の資金調達を行った企業や、元マッキンゼー・アンド・カンパニーの人が起業した会社など、非常に優良な企業が揃っています。
自分に本当に合った会社や、成長できる会社は、得てして聞いたことがある会社・有名な会社だけではありません。
優秀な人材が集まっていれば、成長機会は豊富ですし、キャッシュも生まれます。
そういった”本当に意味で自分に合う会社”を見つけることができるのが、Goodfindです。
Goodfindの選抜コミュニティ(Gpap)とは?
Goodfindの選抜コミュニティ(Gpap)とは、20代で事業責任者やそれに類する業務を目指す学生向け選抜コミュニティです。
将来、自分で事業を作りたい、事業をスケールさせたいなど、大きく成功したいと考えている学生に、非常におすすめのコミュニティです。
エントリーシートに、グループ・ディスカッションといった選考がありますが、通ったら、Goodfind限定の特別な選考ルートやポジションを紹介してくれたりします。
非常に価値のあるコンテンツとなること間違いないので、気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
【厳選】Goodfindと合わせて利用したい就活サービス4選
ここでは、Goodfindと合わせて利用したい、就活サービスをご紹介します。世の中には、いろいろな就活サービスがありますが、複数利用することで、初めて効率よく進めることができます。
ここでご紹介するのは、私が就活で高みを目指すなら、必ず利用しておきたいと思う就活サービスです。
実際に利用して、本当に良いと感じたものを厳選しているので、ぜひ利用してみてください。
キャリアチケット
キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する、就活エージェントです。
就活のプロであるキャリアアドバイザーが担当で付いてくれ、将来のことから自己分析まで徹底的にサポートしてくれます。
今まで受かった人の特徴や戦略をベースに、サポートしてくれるので、キャリアチケットでも確実に内定に近づくことができます。
入社後のプランも見据えて、その人に本当に合った企業を紹介してくれるので、その点もおすすめと言えるでしょう。
就活のプロに話と一緒に進めていきたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
学長
キャリアパーク
キャリアパークは、上場会社のポート株式会社が運営している、就活サイトです。
最大の特徴は、合同説明会や会社説明会、インターン情報などの就活イベントや、志望動機まとめや自己分析シートなどの就活に役立つ資料が非常に豊富な点です。
キャリアパークを通して、情報収集から、実際の申込みまで、一気通貫して行えるので、スピーディーに充実した就活を行うことができます。
また、キャリアパークは、新卒向けの就職エージェントサービスも行っており、就活のプロが徹底してサポートしてくれます。
年間1,000名以上の就活生を支援してきた、就活のプロが付いてくれるので、安心して就活を行うことができます。
特別選考フローの求人もあるため、最短で1週間で内定を勝ち取ることもできます。
学長
キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する、新卒向け就職エージェントです。
累計6万人もの人が利用しており、コンサル歴10年にも及ぶプロのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。
就活生1人に、個別で徹底的なサポートをしてくれるため、内定獲得数が5.4倍(※2019年度卒実績)、最短1週間で内定を獲得することができます。
面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしてくれるので、納得した就活を行うことができます。
登録後は、じっくり1時間の個別面談を行ってくれるため、就活をする上での悩みや、考えていることを相談してみましょう。
就活ノート
就活ノートは、売上高120億・従業員数640人以上の株式会社DYMが運営する、就活情報サイトです。
人気業界の分析や、資生堂や日立、JTBなどの有名企業の研究、自己分析、ES・面接対策まで、就活に必要な情報を一通り閲覧することができます。
就活をしている就活生の情報を元にしているので、リアルな選考情報や、状況を把握することができます。
「この会社の選考って、どんなことをするんだろう?」「コロナ渦で就活がどうなるのか心配…」など、リアルな就活情報を収集したい人は、まず登録してみましょう。
Goodfindを最大限活用して質の高い就活を実現しよう
ここまで、Goodfindの特徴や実際に利用して分かった良い点・悪い点などについて、詳しく解説してきました。
Goodfindは、就活サービスの中でも、ダントツで質の高いコンテンツを発信しており、グルディスや面接対策などのセミナーがとにかくおすすめです。
優秀な学生は、みんな利用しているので、利用しない手はありません。
完全無料で利用できる他、セミナー以外にも、情報メディアやエージェントなどのサービスも充実しているので、ぜひ利用してみてください。