就活生の中には「MeetsCompany」が気になっている人もいるでしょう。
就活では、いかに優良企業に出会うかが鍵になりますが、MeetsCompanyなら、効率的に優良企業に出会うことができます。
MeetsCompanyなら、人事責任者や社長と話せるチャンスもありますし、内定獲得も夢ではありません。
しかし、実際に優良企業に出会ってから、内定を勝ち取るためには、相応の準備と対策が必要です。MeetsCompanyだけではカバーできない分は、他の就活サービスで補うしかありません。
この記事では、そんなMeetsCompanyの特徴から、活用して内定を勝ち取る方法まで、詳しく解説します。ぜひチェックしてみてください。
- MeetsCompanyは、優良企業最大8社の社長や人事と話せて、最終面接を行うことも可能
- 最大8社もの企業と出会うことができるので、情報収集としておすすめ
- ただ、企業の集まりが悪いことがあり、参加するまで企業名が分からないので、他の就活サービスも利用すべき
目次
MeetsCompanyとは?
MeetsCompanyは、優良企業に出会うことができる座談会形式の合同説明会です。一回の説明会に、8社ほど参加するので、効率的に出会うことができます。
また、社長や人事の人など、採用に直結するような重要ボジションの人が参加しています。そんな人と非常に近い距離で話すことができるのは、MeetsCompanyの最大の魅力と言えるでしょう。
MeetsCompanyの概要
特徴 | ・最大8社の社長・人事の人と話せる合同説明会を年間約600回も開催している ・説明会後には、プロのキャリアアドバイザーに相談することができる |
---|---|
取引先企業 | インタースペース、ソネット・メディア・ネットワークス、ネオキャリア、レイスなど |
運営会社 | 株式会社DYM(https://dym.asia/) |
拠点 | ・本社 東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 3階(受付) ・セミナールーム 東京都品川区西五反田 2-27-3 A-PLACE五反田 8階 ・札幌事業所 北海道札幌市北区北7条西 4丁目1-2 KDX札幌ビル 1階 ・仙台事業所 宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20 花京院スクエア20階 ・名古屋事業所 愛知県名古屋市中村区名駅 一丁目1番1号 JPタワー名古屋 12階 ・大阪事業所 大阪府大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼタワー【23F】 ・福岡事業所 福岡県福岡市中央区天神 2-14-13 天神三井ビル 6階 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 第17期売上高 126.0億円(今期:152.4億円(目標)) |
従業員数 | 連結641名、単体360名(2020年4月1日現在) |
設立 | 2003年8月22日 |
事業内容 | Web事業 人材事業 研修事業 エグゼクティブ事業 医療事業 新規事業 |
MeetsCompanyは、最大8社の社長・人事の人と話せる合同説明会を開催しています。
年間約600回もの合同説明会を、主要都市で開催しており、多くの会社の社長や人事の人に出会うことができます。
生の話を聞くことができますし、自分をアピールするチャンスでもあるため、即日内定をもらえることもあります。
株式会社DYMという会社が運営しており、東京や北海道、大阪や福岡など、主要都市に拠点があります。
海外にも拠点があり、従業員数は600人以上、売上高も120億円以上と、非常に大きな会社です。
運営歴も長いため、安心して利用することができます。
MeetsCompanyのサービス内容・特徴
MeetsCompanyのサービス内容・特徴は、次の通りです。
- いろいろな企業と出会えるイベント開催を開催している
- 177社もの企業が参加しており、優良企業ばかり
- 就活支援サービスも行っている
いろいろな企業と出会えるイベント開催を開催している
MeetsCompanyでは、最大8社の社長・人事の人と話せる合同説明会を開催しています。
ポイントなのは、社長や人事などの重要ポジションの人と、直接話すことができる点と、最大8社の社長や人事の人に出会うことができることです。
企業や業界の生の話は、実際に働いている人に聞くしかありませんが、MeetsCompanyに参加すれば、情報収集することもできます。
さらに、社長や人事の人に、就活相談や、気になることも聞くことができます。自分をアピールすることもでき、即日最終面接も行うことができるようです。
世の中には、100万を超える企業が存在し、その中から厳選しなければいけなく、さらに、選考をくぐり抜ける必要がありますが、MeetsCompanyなら、非常に効率的に、そして確実に内定に近づくことができます。
177社もの企業が参加しており、優良企業ばかり
MeetsCompanyでは、177社もの企業と提携しています。増収増益などの優良企業ばかりが集まっており、厳選されていると言って良いでしょう。
優良企業と聞くと、日本を代表する大企業や、聞いたことがある企業を思い浮かべる人も多いと思いますが、決してそれだけではありません。
ソフトバンクや、ヤフー、Google、リクルートと言った、優良企業から独立して、立ち上げたというケースも多く、名前は聞いたことがないけれど、優良企業であるケースも非常に多いです。
多くの人が聞いたことがある企業は、応募数が多く、必然的に倍率が高くなりますが、優良企業だけど、名前は有名ではないところは、倍率が低く、内定をもらいやすいです。
「優良企業なのに、倍率はそこまで高くない」といった企業が、MeetsCompanyには集まっています。
まずはどんな会社が集まっているのか、「企業検索」から見てみてください。そして、興味が出たら、ぜひ合同説明会に参加してみてください。
就活支援サービスも行っている
MeetsCompanyは、合同説明会だけを行っているわけではなく、就活支援サービスも行っています。
運営会社の株式会社DYMは、MeetsCompany以外にも、人材事業を行っており、プロのキャリアアドバイザーによる、就職支援のノウハウが蓄積されています。
MeetsCompanyの合同説明会後には、プロのキャリアアドバイザーに、就活や説明会を聞いての質問や相談をすることができ、自分に合った企業を紹介してもらうことができます。
契約している多くの優良企業の中から、その人に合った企業を厳選してくれるため、非常に効率的に就活を進めることができます。
さらに、ESや面接対策なども行ってくれるため、内定獲得率も上げることができます。
MeetsCompanyのメリット
MeetsCompanyのメリットは、次のようなものです。
- 情報収集に最適
- 社長・人事の人と話せる
情報収集に最適
MeetsCompanyの合同説明会では、最大8社もの企業に出会うことができるので、情報収集に最適です。
コロナウイルスの影響で、オンラインでの説明会がほとんどになり、参加しやすくなりましたが、収まればオフラインになることも考えられます。
それを踏まえたときに、一回の参加で最大8社もの企業に出会うことができるのは、効率的だと言えるでしょう。
社長・人事の人と話せる
社長・人事の人と話せるのも、メリットです。
通常の企業説明会等でも、社長や人事の人が登壇することはありますが、会話を交わすことは、基本的にできません。
人事の人は、OB・OG訪問アプリで見つけたり、企業側がカジュアル面談を設定している場合には可能ですが、社長と話すことは、かなり難しいでしょう。
MeetsCompanyでは、社長や人事の人と話す機会があるので、その点は、参加する最大のメリットと言えるでしょう。
MeetsCompanyのデメリット
MeetsCompanyのデメリットは、次のようなものです。
- 即日内定のケースは非常に稀
- 事前に参加する企業を知ることができない
即日内定のケースは非常に稀
MeetsCompanyのHPを見ると、「社長・人事の人と話すことができ、即日内定をもらえることもある」と書いてあるのですが、そのケースは非常に稀です。
よく考えてみれば、その日、初めて会った人に内定を出すなんて、少し怖いですよね。よほど優秀な人だったか、よほど企業が人不足に困っていたか、でしょう。
ただ、最終面接が行われることはあるようです。さすがに内定までは出せないまでも、「うちに入る気はある?」と、社長が面接を行うことはあります。
企業との距離が非常に近いので、対応や相性によっては、かなり内定に近いところまで行くことができると言えるでしょう。
事前に参加する企業を知ることができない
MeetsCompanyが開催する合同説明会は、参加して初めて、企業を知ることになります。
事前に、どんな企業が参加するか、把握することができないので、業界を絞っている人は注意が必要です。
MeetsCompanyのHPで、取り扱いのある企業を検索することはできますが、かなり多様な企業が集まっているので、業界までは絞れていなく、情報収集がてら参加したいという人におすすめです。
MeetsCompanyの電話はしつこい?実際に利用した人の評判や口コミを紹介
ここでは、MeetsCompanyを実際に利用した人の口コミをご紹介します。
MeetsCompanyの良い評判
meetscompanyというイベントに参加して担当のリクルーターの方に付いて頂き、
悩みを一つ一つ相談しながら最適な選択をする事が出来たと思います。
就職活動に悩んでいる方、内定をもらったけどしっくりきていない方、そんな方にはオススメのサービスです!— はらまさ (@hrassu) January 23, 2018
MeetsCompanyを実際に利用した人の口コミには、「リクルーターの人に悩みを相談できたのが良かった」というのがありました。
MeetsCompanyは、合同説明会の開催がメインですが、そのあとに、プロのキャリアアドバイザーに就活相談をすることができます。
「就活の進め方が分からない」「おすすめの企業を紹介してほしい」など、就活に悩みがある人は、ぜひ相談してみると良いでしょう。
MeetsCompanyの悪い評判
MeetsCompany 8社くらい来るとか書いてあったのに2社しかいなくて笑った
— ポプコーン (@watasi_girldayo) September 1, 2020
MeetsCompanyを実際に利用した人の口コミには、「8社来ると書いてあったのに、実際は2社しか来なかった」というのがありました。
確かに、HPには「最大8社の社長・人事と話をすることができる」と書いてありますが、集まりが悪い場合は、2社程度しか参加がない場合があるようです。
その他にも、悪い評判はちらほら見かけました。企業の質や、リクルーターの質に関しては、個人の感想によってしまう部分があるので、まずは1度参加してみて、判断してみましょう。
MeetsCompanyの賢い活用法
MeetsCompanyの最大の特徴は「合同説明会」です。厳選された複数の優良企業に出会えるイベントを多数、開催しています。
そのため、MeetsCompanyは「企業との出会いの場」と考えて、利用しましょう。最初から、内定を勝ち取ろうなどと利用するのは、あまりおすすめしません。
MeetsCompanyを利用して、複数の企業と接点を持ち、気になる企業があれば、そのまま選考に進んでも良いし、メモしておく。
その後、就職エージェントなどを最大限に活用して、選考を突破できるように調整するのが、MeetsCompanyのメリットを最大限に生かした、利用法でしょう。
MeetsCompanyと合わせて活用したい就活サービス3選
納得した就活を行い、内定を勝ち取るためには、自分の志向に合う企業といかに出会うか、という総量が大切です。
その点で、MeetsCompanyは優れていると言えますが、出会えたとして、その企業に受かるかどうかは、また別の話です。
就活軸を定め、きちんと選考対策を行わなければ、内定を勝ち取ることはできません。しかし、それらを1人だけで行うことは非常に大変です。
そこでおすすめなのが、就職エージェントです。就職エージェントでは、プロのキャリアアドバイザーが内定獲得まで、マンツーマンで徹底サポートしてくれるので、最短で内定を勝ち取ることができます。
ただ、1人のキャリアアドバイザーが対応できる就活生には限りがありますし、すでに利用し始めている就活生はたくさんいるため、1日でも早く利用することをおすすめします。
以下では、私が実際に利用した就職エージェントを含めて、本当におすすめできる質の高いサービスを紹介します。ぜひチェックして、実際に利用してみてください。
キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する、新卒向け就職エージェントです。
累計6万人もの人が利用しており、コンサル歴10年にも及ぶプロのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。
就活生1人に、個別で徹底的なサポートをしてくれるため、内定獲得数が5.4倍(※2019年度卒実績)、最短1週間で内定を獲得することができます。
面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしてくれるので、納得した就活を行うことができます。
登録後は、じっくり1時間の個別面談を行ってくれるため、就活をする上での悩みや、考えていることを相談してみましょう。
ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは、MARCH以上の学生におすすめのOB・OG訪問サービスです。
就活全般に関わることから、業界、働き方、企業情報まで、詳しい話を聞くことができます。
一流企業に勤めている人が多く、企業公認でOB・OG訪問を行っているケースがほとんどなので、対応が非常に良く、質が高いのが特徴です。
MeetsCompanyで知った企業について話を聞くのでも良いでしょうし、そもそもの就活の仕方や、就活の軸の深堀りなど、どんなことも相談することができます。
完全無料で利用することができるので、まずは登録をして、気軽に相談してみてください。
キャリアチケット
キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する、就活エージェントです。
就活のプロであるキャリアアドバイザーが担当で付いてくれ、将来のことから自己分析まで徹底的にサポートしてくれます。
MeetsCompanyでも、就活支援サービスを行ってくれますが、キャリアチケットと併用することで、第三者の視点や、紹介してもらえる企業を客観的に比較することができます。
今まで受かった人の特徴や戦略をベースに、サポートしてくれるので、キャリアチケットでも確実に内定に近づくことができます。
入社後のプランも見据えて、その人に本当に合った企業を紹介してくれるので、その点もおすすめと言えるでしょう。
就活のプロに話と一緒に進めていきたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
学長
MeetsCompanyについてよくある質問
ここでは、MeetsCompanyについてよくある質問について、ご紹介します。
MeetsCompanyの退会方法は?
以下の手続きを行うことで、退会することができます。
以上で、MeetsCompanyの退会手続きは完了します。
MeetsCompanyで紹介してもらった企業への履歴書の書き方は?
MeetsCompanyのリクルーターの方に相談しましょう。
MeetsCompanyは、合同説明会後に、プロのキャリアアドバイザーに就活に関する相談を行うことができます。
その際に、気になる企業があったりすれば、履歴書の書き方は教えてもらいましょう。
MeetsCompanyを最大限活用して内定を勝ち取ろう
ここまで、MeetsCompanyについて、詳しく解説してきました。
MeetsCompanyは、最大8社もの企業の社長・人事の人に出会うことができる合同説明会を開催しており、開催後には、プロのキャリアアドバイザーに相談することができます。
最大8社もの企業に出会うことができるので、情報収集として非常に有効で、就活をするにも役立つと言えます。
ただ、集まりが悪いと2社しか来なかったり、参加するまでどんな企業が参加するか分からないため、利用には注意が必要です。
情報収集以外にも、滑り止めとして活用している人も多いようです。
納得した就活・内定を勝ち取るためには、MeetsCompany以外に、いくつか就活サービスを利用する必要があるでしょう。
記事の最後で、就活サービスを厳選したので、ぜひ利用して、納得の行く就活を行いましょう。