マイナビ新卒は電話がうざすぎる!?特徴や実際の利用者の評判を解説

マイナビ新卒

就活生の中には、マイナビ新卒の利用を考えている人も多いでしょう。

マイナビ新卒は、専任のキャリアアドバイザーが付いてくれ、就職までのサポートを行ってくれる、新卒向けエージェントサービスです

この記事では、そんなマイナビ新卒の特徴や実際に利用した人の評判、退会方法などについて、詳しく解説します。

ぜひチェックしてみてください。

マイナビ新卒とは?

マイナビ新卒

マイナビ新卒は、株式会社マイナビが運営する、新卒向けの就職エージェントです。

「マイナビ」という知名度がかなり高いため、毎年利用者が非常に多いです。

マイナビ新卒の特徴

マイナビ新卒の特徴としては、大きく4つあります。

  • プロのアドバイザーが徹底的なキャリアカウンセリングを行ってくれる
  • 非公開求人を豊富に扱っている
  • リアルな採用情報を得ることができる
  • 就活に活かせるセミナーや研修を受けられる

プロのアドバイザーが徹底的なキャリアカウンセリングを行ってくれる

マイナビ新卒には、数々の就活生を支援してきた、就活のプロが在籍しています。

印刷業界やホテル業界、IT業界など、多種多様なバックグラウンドを持っており、一人ひとりが丁寧な就活サポートをしてくれます。

マイナビ新卒に登録をすると、まずはそのキャリアアドバイザーから、キャリアカウンセリングを受けます。

これまで培ってきた知識やノウハウを最大限に活かし、「どういう将来にしたいか?」「どういうビジネスパーソンになりたいか?」というところから、就活生に合ったキャリアプランを提案してくれます

就活をする上では、自己分析がかなり重要ですが、第三者に話すことで、顕在化されるケースは非常に多く、自己分析の壁打ち相手としても、おすすめです。

非公開求人を豊富に扱っている

株式会社マイナビは、「マイナビエージェント」という転職エージェントも運営しており、そこで扱っている公開求人数は2万件を超えており、国内最大級です。

マイナビ新卒のその例外ではなく、非常に多くの公開求人を扱っています。

また、質の高いエージェントならではの話なのですが、公開求人ばかりでなく、非公開求人という、一般には表に出ない求人も豊富に扱っています

これは、公開しないことで、「応募の殺到を防ぎたい」「質の高い求職者を紹介してほしい」といった企業側の要望を叶えています。

マイナビ新卒でも、非公開求人を豊富に扱っており、利用者ならではのメリットと言えるでしょう。

リアルな採用情報を得ることができる

マイナビ新卒を運営する、株式会社マイナビは、国内最大級の人材紹介会社ということもあり、最新の業界事情や就職市場、採用情報などについて精通しています

就職活動は、いわば”情報戦”です。「採用担当者は、こういったところを見ている」「ここに気をつけて、丁寧に話をすると通過しやすい」など、知っているか、知らないかで、合否が大きく変わります。

マイナビ新卒は、最新の採用情報・リアルな情報を知ることができるので、その点からも利用することをおすすめします。

就活に活かせるセミナーや研修を受けられる

マイナビ新卒では、面接対策や業界研究セミナー、社会人基礎力を高める研修なども開催しています

新卒は、ポテンシャル採用とも言われ、即戦力としての採用ではありません。そのため、実力があるか、ないかというよりは、「きちんとコミュニケーションが取れるか?」「周りと協力して物事に取り組めるか?」などを重視されています。

笑顔で挨拶ができたり、的確なコミュニケーションが取れたりすることは、志望理由をスラスラ話すよりも、重要だったりします

そういった社会人基礎力も含めて、充実したセミナーや研修が整っているので、マイナビ新卒を利用する人は、ぜひそちらも活用してみてください。

マイナビ新卒の運営会社

運営会社 株式会社マイナビ
設立 昭和48年(1973年)8月15日
資本金 21億210万円
売上高 1,510億円(単体:2019年9月期)
社員数 約11,400名(マイナビグループ全体)※2020年10月1日時点
拠点 ◆北海道・東北(10拠点)
札幌、旭川、函館、帯広、苫小牧、青森、山形、盛岡、仙台、郡山◆関東(24拠点)
竹橋(本社)、新宿、京橋、人形町、原宿、北千住、立川、町田、横浜、相模原、川崎、厚木、藤沢、千葉、船橋、柏、水戸、つくば、大宮、越谷、川越、高崎、宇都宮、甲府◆中部(16拠点)
新潟、長岡、金沢、富山、福井、長野、松本、静岡、沼津、浜松、名古屋(中村区・中区)、豊橋、岡崎、三重、岐阜◆関西(7拠点)
京都、滋賀、大阪、堺、神戸、姫路、奈良◆中国・四国(6拠点)
島根、岡山、広島、福山、香川、愛媛◆九州(9拠点)
福岡、北九州、久留米、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄※2019年10月時点
事業内容 就職・転職
進学情報の提供や
人材派遣・人材紹介など

マイナビ新卒は、株式会社マイナビという会社が運営しています。就活生からの認知度も非常に高く、信頼している人も多いでしょう。

株式会社マイナビは、1973年に設立しており、創業48年目を迎えています。かなり歴史があることに加えて、資本金は21億円以上・売上高は1,500億円を超えている、大企業です

拠点も、全国にあり、72個もの支店があります。地方に住んでいる方も、気軽にキャリアカウンセリング等で利用することができます。

上場はしていませんが、上場していても全くおかしくないレベルの企業ですし、第三者機関の厳正な審査を経て認証されるプライバシーマークも取得しているので、安心して利用してみてください。

マイナビ新卒は電話がうざい?実際に利用した人の評判・口コミ

ここでは、マイナビ新卒を実際に利用した人の評判について、詳しくご紹介します。

マイナビ新卒を実際に利用した人の良い評判

マイナビ新卒を実際に利用した人は、「面談がとても良かった」「キャリアアドバイザーが優しく、自分に合う企業を探してくれた」など、サポートの質の高さ・キャリアアドバイザーの質の高さについて評価していました

マイナビグループは、国内最大級の人材紹介を行っており、求人数、知識・ノウハウも業界随一です。それは、新卒向けのサービスも例外ではなく、利用した多くの人が「サポートの質」を評価していました。

マイナビ新卒は電話がうざい?実際に利用した人の悪い評判

マイナビ新卒を実際に利用した人の中には、「利用していないマイナビ新卒から電話が来た」「時節構わず電話がかかってくる」など、電話連絡について言及している人がいました

電話がしつこいと感じる場合は、「メールでのやり取りをお願いしたい」「この時間帯にのみ、電話はしたいから、それ以外のときにはかけないでほしい」と、はっきり言うことが大切です。

また、どうしてもサポートの内容が気に食わない、電話連絡が多くて嫌だという場合は、退会して、他の就職エージェントを利用しましょう。

記事の最後に、退会方法やおすすめの就職エージェントを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

マイナビ新卒と合わせて利用したい就職エージェント・サイト4選

ここでは、マイナビ新卒と合わせて利用したい就職エージェント・サイトを4つご紹介します。

すべて、厳選した質の高いサービスなので、複数利用してみてください。

キャリアチケット

キャリアチケット

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する、就活エージェントです。

就活のプロであるキャリアアドバイザーが担当で付いてくれ、将来のことから自己分析まで徹底的にサポートしてくれます

今まで受かった人の特徴や戦略をベースに、サポートしてくれるので、キャリアチケットでも確実に内定に近づくことができます。

入社後のプランも見据えて、その人に本当に合った企業を紹介してくれるので、その点もおすすめと言えるでしょう。

就活のプロに話と一緒に進めていきたいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。

学長

複数内定をもらった友人が利用していましたが、エージェントの人は丁寧に話を聞いてくれ、非常に良かったと絶賛していました。連絡手段がラインで、非常に話しやすい感じだったと言っていました。

キャリアパーク

キャリアパーク

キャリアパークは、上場会社のポート株式会社が運営している、就活サイトです。

最大の特徴は、合同説明会や会社説明会、インターン情報などの就活イベントや、志望動機まとめや自己分析シートなどの就活に役立つ資料が非常に豊富な点です

キャリアパークを通して、情報収集から、実際の申込みまで、一気通貫して行えるので、スピーディーに充実した就活を行うことができます。

また、キャリアパークは、新卒向けの就職エージェントサービスも行っており、就活のプロが徹底してサポートしてくれます。

年間1,000名以上の就活生を支援してきた、就活のプロが付いてくれるので、安心して就活を行うことができます

特別選考フローの求人もあるため、最短で1週間で内定を勝ち取ることもできます。

学長

こちらも、複数内定をもらった友人が利用していました。担当の方は非常に丁寧で、ESの添削や就活軸の棚卸しなど、丁寧に手伝ってくれたと言っていました

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェントは、シンクトワイス株式会社が運営する、新卒向け就職エージェントです。

累計6万人もの人が利用しており、コンサル歴10年にも及ぶプロのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます

就活生1人に、個別で徹底的なサポートをしてくれるため、内定獲得数が5.4倍(※2019年度卒実績)、最短1週間で内定を獲得することができます

面接対策はもちろん、希望や適性に合った企業紹介や選考のアドバイスもしてくれるので、納得した就活を行うことができます。

登録後は、じっくり1時間の個別面談を行ってくれるため、就活をする上での悩みや、考えていることを相談してみましょう。

就活ノート

就活ノート

就活ノートは、売上高120億・従業員数640人以上の株式会社DYMが運営する、就活情報サイトです。

人気業界の分析や、資生堂や日立、JTBなどの有名企業の研究、自己分析、ES・面接対策まで、就活に必要な情報を一通り閲覧することができます

就活をしている就活生の情報を元にしているので、リアルな選考情報や、状況を把握することができます

「この会社の選考って、どんなことをするんだろう?」「コロナ渦で就活がどうなるのか心配…」など、リアルな就活情報を収集したい人は、まず登録してみましょう。

マイナビ新卒紹介の退会方法は?よくある質問まとめ

ここでは、マイナビ新卒について、よくある質問についてご紹介します。ぜひ一通り、チェックしてみてください。

マイナビ新卒紹介の退会方法は?

担当のキャリアアドバイザーに連絡するか、マイページ内の「退会申請」から退会できます。

マイナビ新卒に登録すると、専任のキャリアアドバイザーが付いてくれますが、退会したいときには、そのアドバイザーに連絡すれば大丈夫です。

また、会社等に連絡しても大丈夫ですし、マイページ内の「退会申請」からも退会することができます。

退会理由は、

  • 他のエージェントを利用していて内定が出たため
  • 家庭の事情で、就業するのが難しくなった/引越さなければいけなくなったため

などが良いです。エージェントを退会する際は、引き止められる可能性がありますが、上記のような理由だと引き止められる可能性がかなり少なくなります。

マイナビ新卒紹介は辞退できる?

辞退することは可能です。

マイナビ新卒から紹介された企業には、必ず応募・選考に進まなければいけないのかというと、そうではありません。

紹介されたタイミングで断ることもできますし、選考途中で断ることも可能です。

また、エージェント経由で紹介された企業の辞退に必要なことは、担当のキャリアアドバイザーが代わりに行ってくれるので、その点も安心して辞退できます。

マイナビ新卒を利用して就活を成功させよう

ここまで、マイナビ新卒の特徴や実際に利用した人の評判、退会方法などについて、詳しく解説してきました。

マイナビ新卒は、大手マイナビが運営する新卒向け就活エージェントです。認知度の高さからも、利用を考えている人は多いでしょう。

担当のキャリアアドバイザーの方は、親切にキャリアカウンセリングや企業紹介を行ってくれます。

ただ、1つのエージェントだけに頼ってしまうと、企業や考え方が偏ってしまう可能性があるので、複数のエージェントを利用するのが一般的です。

ぜひ記事の最後に紹介したエージェントも含めて利用し、納得の行く就活を行いましょう。