第二新卒や既卒の方で、ウズキャリ(UZUZ)を利用しようか、考えている人もいるでしょう。
ウズキャリは、第二新卒や既卒・ニートの就職支援に特化したエージェントです。
この記事では、そんなウズキャリの特徴や、実際に利用した人の評判などについて、詳しく解説します。
目次
ウズキャリ(UZUZ)とは?
ウズキャリは、第二新卒や既卒・ニートの就職支援に特化したエージェントです。
豊富なサポート人数と、高い入社後の定着率を誇っており、業界の中でも質の高いエージェントとして注目されています。
ウズキャリ(UZUZ)の特徴
ウズキャリの特徴は、大きく4つあります。
- サポート人数が多く、実績が豊富
- 就職支援のサービスが多様
- キャリアアドバイザーには元既卒などが多いから安心
- サポートが充実している
サポート人数が多く、実績が豊富
ウズキャリは、年間登録者数が9,500人、累計サポート実績が19,000人を超える、実績が豊富な就職エージェントです。
簡単に言えば、利用者が多く、利用した多くの人が就職に成功しているということです。
また、1年後の定着率も94.7%と非常に高く、優良企業・本人とのマッチ度の高い企業を紹介していると言えます。
サービスの質が高いために、実績が多く、それ故、新しく利用する人も多いという、好循環が起こっているのでしょう。
就職支援のサービスが多様
ウズキャリには、大きく3つの就職支援サービスがあります。
- オーダーメイド型就活サポート
- 研修型就活サポート(IT/Web業界向け)
- Eラーニングツール(IT/Web業界向け)
オーダーメイド型就活サポートでは、既卒・第二新卒に特化した就職支援を行っており、その1人1人に合った就職先やキャリアプランを提案しています。
元既卒・元第二新卒のアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるので、安心して就活を行うことができます。
研修型就活サポートとEラーニングツールでは、主にIT/Web業界への就職・転職を考えている人のための就職支援プランです。
IT/Web業界への就職には、専門的な知識はもちろん、コーディングなどの技術が必要とされます。この2つのコースでは、IT/Web業界に就職するのに必要な知識・技術を学び、内定を勝ち取っていきます。
一般的なエージェントでは、キャリアカウンセリングを行い、企業紹介・就職までのサポートを行っていくのですが、ウズキャリでは、IT/Web業界に関しては、必要な知識・技術の研修を行って、就職支援をしていきます。
既卒や第二新卒で、知識や技術がなくても、安心して就職を成功させることができると言えるでしょう。
キャリアアドバイザーには元既卒などが多いから安心
ウズキャリを運営する会社には、47人の社員がいますが、ウズキャリでキャリアアドバイザーをしている人は、「元既卒」や「元第二新卒」です。
同じ境遇を経験してきているからこそ、悩みを打ち明けたり、共感できたりすることができます。
また、企業と取引をする中で、「既卒・第二新卒にはどういうことが求められているのか?」「何があれば、無事に就職できるのか?」を理解しています。
そして、自分も既卒・第二新卒だったからこそ、どのようなプランだったら、就職までスムーズに進めるかが分かります。
安心して、キャリアアドバイザーの就職支援を受けることができると言えるでしょう。
サポートが充実している
ウズキャリは、就職支援のサポートが充実していますが、その中でも一人ひとりに向き合う「オーダーメイド型就活サポート」では、一人あたり平均20時間以上もサポートすることがあるようです。
6つの就職エージェントを活用して、内定を複数勝ち取った友人も言っていましたが、「1時間の面接の中で、求職者のことや、実現したいプランをヒアリングして、企業紹介まで行う」のが一般的です。
もちろん、その後も何回か面談を行ったり、メールやLINE等で企業紹介・面接対策などを行うことがあったとしても、ウズキャリ同様の20時間以上のサポートには到底及ばないと言えるでしょう。
徹底したキャリアカウンセリングはもちろん、書類選考や面接対策などの各選考対策、就活中には必ず伴う不安や心配の解消のための面談まで、ウズキャリは徹底して行ってくれます。
既卒や第二新卒は、新卒と比べると就職が難しいと言われているからこそ、手厚いサポートは利用者にとって優しいと言えます。
ウズキャリ(UZUZ)で扱っている求人
ウズキャリでは、IT業界や機械・電子系、事務系の職種まで、幅広い業界・職種の求人を扱っています。
ただ、IT/Web業界への就職サービスが2つあったことからも、IT業界周りの求人が多く見られます。
最近はテクノロジーが目まぐるしく発達していることも踏まえると、かなり需要があり、かつ就職しやすい領域だとも言えます。
ウズキャリ(UZUZ)の運営会社
運営会社 | 株式会社UZUZ |
---|---|
設立 | 2012年2月22日 |
資本金 | 1,500万円 |
社員数 | 47名 |
拠点 | 【UZUZ本社オフィス】 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階【UZUZ大阪オフィス】 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F 201号【UZUZ横浜オフィス】 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-21-5 ヤナガワビル 8-3 |
事業内容 | ■人材紹介事業(若手人材を対象) ■ビジネス/ITスクール事業(若手人材を対象) ■研修事業(法人向け) ■採用ツール制作・運用代行事業 ■採用コンサルティング事業 ■Webマーケティング支援事業 |
受賞実績 | ■GOOD ACTION 2017 ■第5回ホワイト企業大賞特別賞 ■Charming Chairman’s Club CHAMPIONSHIP 2019 ■2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング入賞(小規模部門18位) ■新宿区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定 |
ウズキャリは、株式会社UZUZという会社が運営しています。
株式会社UZUZは、2012年から事業を行っており、9年の歴史があります。マイナビやリクルートなどと比べると歴史は浅いですが、実績等は着実に積み上げていっています。
東京都新宿区に本社があり、その他、横浜と大阪に拠点があります。資本金は1,500万円、従業員数は47人なので、これから伸びていくことが期待できる、ベンチャー企業だと言えるでしょう。
事業としても、ウズキャリを始めとした人材紹介事業やビジネス/ITスクール事業以外にも、採用コンサルティング事業やWebマーケティング支援事業なども行っています。
ウズキャリ(UZUZ)はうざい?実際に利用した人の評判・口コミ
ここでは、ウズキャリを実際に利用した人の評判・口コミについて、詳しくご紹介します。
ウズキャリ(UZUZ)を実際に利用した人の良い評判
どのエージェントでも甘い甘い叩かれていたけど、久しぶりに肯定的な人に会って癒やされた。自分を否定されるのを拒否するわけではないけど、悩みを軽視したり人間性に疑問を感じる人が多いなか温かい対応されただけで、私はウズキャリ好きになりました。
— 水底 (@qPEGb9lGNmJjPHv) July 2, 2019
https://twitter.com/kkz_108/status/1266284350640803840
ウズキャリを実際に利用した人の中には、「アドバイザーの方が温かかった」「紹介する求人がなくても、最後までアドバイスをくれた」など、サポートの質の高さ、アドバイザーの質の高さについて、評価している人がいました。
ウズキャリのアドバイザーは、元既卒・元第二新卒の人なので、共感する部分や、なんとかサポートしてあげたいという気持ちが強いのでしょう。
既卒や第二新卒、ニートの方で、手厚くサポートしてほしいという人は、ウズキャリを利用してみてください。
ウズキャリ(UZUZ)を実際に利用した人の悪い評判
ウズキャリの人がなかなか使えないのでお断りした。けど紹介料払って未経験は採らないとズバッといって好感が持てますね。
— あべあべ (@abbbb25) April 12, 2017
ウズキャリはIT系が多いのか…じゃあ意味ないな
— くらい (@aririnu) March 12, 2020
ウズキャリを実際に利用した人の中には、「アドバイザーの人が使えなかった」「IT系の求人が多い」などと評価している人もいました。
キャリアアドバイザーも、”人”なので、合う・合わないがあります。これは、どのエージェントでもそうなので、「この人とは合わないな」という場合は、担当の人を変えてもらいましょう。
「他の人の意見も参考にしてみたいので、他のアドバイザーの方を紹介していただけませんか?」などと言ってあげれば、問題ありません。
また、IT系の求人が多いということですが、確かにそれは否めません。もちろん、営業やマーケティング、事務と言った求人はあるものの、数としてはIT系よりは少ないです。
エージェントには、強み・弱みがあり、求人にもばらつきがあります。その場合は、ウズキャリと合わせて、他のエージェントも活用してみることをおすすめします。
私の友人に6社利用している人がいましたが、「2〜3社であれば、問題なく使える」と言っていました。次の章で、おすすめのエージェントを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ウズキャリ(UZUZ)と合わせて利用したい就職エージェント3選
ウズキャリは、サービス・アドバイザーの質も高く、高評価している人が多かったですが、IT系の求人が多いなど、偏りがあるのも事実です。
エージェントは、1人の担当者の意見を鵜呑みにしない、いろいろな求人を検討してみるという観点から、複数利用するのが一般的です。
ここでは、厳選した質の高いエージェントを3つご紹介します。ぜひ2〜3社ほど選んで、合わせて利用してみてください。
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する、第二新卒に特化した就職エージェントです。
会社自体が、キャリア・仕事に関する事業を行っており、そこで蓄積された多くのノウハウを活用し、支援してくれます。
就職支援実績も非常に豊富で、18歳〜28歳までの就職支援実績は、22,500人以上、未経験からの就職支援も10,000人以上となっています。
マンツーマンでサポートしてくれ、履歴書の添削から、面接対策まで、徹底的にサポートしてくれるので、第二新卒の方には非常におすすめできるエージェントです。
完全無料で利用することができるので、ぜひ第二新卒エージェントneoも活用してみてください。
DYM就職
DYM就職は、新卒・中途・第二新卒、すべての就活に対応した就職エージェントです。
特に、フリーター・第二新卒の就職に強みを持っており、求人も数多く扱っているため、第二新卒となり、再度就活をする人には非常におすすめです。
DYM就職は、過去5,000人の就職者の支援を行ってきており、その就職率は驚異の96%にまで上ります。
企業とのパイプが強く、書類選考無しで、採用担当者や社長に直接繋ぐことができるので、非常にスピーディな就職を実現させることができるという特徴があります。
また、取引のある企業は、福利厚生が非常に充実していたり、3年後離職率3%を実現していたりする優良企業ばかりで、利用した人の満足度も非常に高いです。
全国に8つの支店を持ち、売上高152億円以上・連結従業員数641人の企業が運営しているので、その点からも安心して利用することができます。
第二新卒となったら、まず利用したい就職エージェントと言えるでしょう。
JAIC(ジェイック)
JAICは、20代の第二新卒を中心に、未経験からの正社員就職を支援している、就職エージェントです。
2005年から運営しており、就職支援実績は23,000人にまで上ります。さらに、入職後定着率も91.5%と非常に高く、就職者にぴったりの職場を紹介しているのが分かります。
JAICは、大きく4つのコースが用意されており、年齢や性別などによって異なります。
- 就職カレッジ:20代など若い世代の正社員就職支援を行っており、老舗メーカーなど安定した経営基盤を持つ会社を紹介している
- 女子カレッジ:就活をしている女性を全般的にサポートしており、総合職や、事務や販売職を紹介している
- セカンドカレッジ:20代の大学・大学院中退者を専門に、正社員就職をサポートしている
- 30代カレッジ:30代のフリーターや社会人未経験者の方を専門に、正社員就職をサポートしている
JAICは、20代〜30代の幅広い年代、性別などに特化したコースを用意しており、多くの人が利用できるのが最大の特徴です。
また、全国・海外の合計9つもの支店を持ち、資本金2億円以上・従業員数238人にも上る企業が運営しているので、非常に安心して利用することができます。
第二新卒となり、再度就活を始める人は、まず相談して、話を聞いてみてください。
ウズキャリ(UZUZ)の退会方法は?よくある質問まとめ
ここでは、ウズキャリについてよくある質問について、詳しくご紹介します。一通りチェックしてみてください。
ウズキャリ(UZUZ)の退会方法は?
担当のキャリアアドバイザーに連絡すれば、退会できます。
ウズキャリに登録をすると、専任のキャリアアドバイザーが付きますが、そのアドバイザーに「退会したい」旨を伝えれば、問題なく退会できます。メールでも大丈夫ですし、電話でも大丈夫です。
退会理由としては、
- 他のエージェントで、内定が出たため
- 家庭の事情で就業が困難になってしまったため/引越しをしなければいけなくなったため
などとしてあげると、引き止めにあうことなく、スムーズに退会できます。
ただ、退会後は、登録情報が削除されてしまうので、その点は注意しましょう。
ウズキャリ(UZUZ)は既卒やニートでも利用できる?
もちろん利用できます。
ウズキャリは、第二新卒・既卒・ニートの方の就職支援に特化したエージェントです。
キャリアアドバイザーの方も、元第二新卒・元既卒の人なので、安心して利用してみてください。
ウズキャリ(UZUZ)は地方に住んでいても利用できる?
利用することはできます。
地方に住んでいる方も利用することはできますが、対面面談が行える拠点は東京・大阪・横浜の3拠点ですし、就職したい地方の求人を扱っていない可能性もあります。
「どうしてもこの地方で就職したい」という場合は、事前に「ここに就職したいんだけど、求人の取り扱いはありますか?」などと聞いてみるようにしましょう。
ウズキャリ(UZUZ)は30代も利用できる?
30代の方は利用できません。
第二新卒や既卒、フリーターの就職支援を行っているウズキャリですが、30代の方は利用することができません。
理由は、30代の既卒やフリーターの方の就職支援はかなり難しく、受け入れてくれる企業や求人がないためです。
20代後半でも、就職は厳しいと言われており、年齢を増すごとに難易度は上がります。
30代を超えると、ほとんどのエージェントは利用できなくなってしまうので、その点は注意しましょう。
ウズキャリ(UZUZ)を利用して就活を成功させよう
ここまで、ウズキャリの特徴や実際に利用した人の評判、よくある質問について、詳しく解説してきました。
ウズキャリは、第二新卒・既卒・フリーター向けの就職エージェントで、利用者・サポート実績が豊富な質の高いエージェントです。
利用した人も、サポートやアドバイザーの質の高さを評価しており、その点からも利用すべきエージェントだと言えます。
しかし、求人がIT業界に偏っていたり、弱みもあります。ぜひ記事の最後に紹介したエージェントを活用して、弱点を補うように利用してみてください。